「すごい!読書感想文教室」
【会場】
①オンライン講座ZOOM
8/28(日)14:30-17:30(〆切※ご相談下さい)
9/4(日)13:00-16:00(〆切8/28)
※上記以外のリクエスト日時を承ります。
「夏休みの宿題、早く終わらせたい!!」
「ケンカしないで、楽しくやれたらいいのに!!」
こんな夏休みの経験、ありませんか?
2,勉強を好きになってほしいのに、興味なさそう
3,イライラしてケンカ口調になってしまう
中でも「読書感想文」では、親の忍耐力も試されます。
宿題に出ていないからOK!という訳にもいかない理由・・・
それは、
「読む力」が、全ての教科に必要だからです。
それが一番身に着くのが、この「読書感想文」なのです。
でも、こんな問題に直面していませんか?
2,質問(インタビュー)しても「わかんない」と返ってくる
3,あらすじで感想文が終わってしまい、原稿用紙は空白が多い。
こちらの講座では、
お子さんの状態が、
こんな風になることを目指します。
2,感想がどんどん出てくる
3,文字を最後まで埋める粘り強さが身に着く
それ以降の勉強も変わっていくと思いませんか?
【魔法のシート】+【カンタン読書術】で、
読書感想文は、もう安心。
作文を書く時に、
いきなり原稿用紙を埋めていませんか?
この講座では、空白に埋めていくだけの
「魔法のシート」と「魔法の声がけ」をお渡ししています。
書きたいことを整理できたら、
あとは「魔法のシート」を見ながら、
原稿用紙に埋めていくだけなのです。
大人の押しつけではなく、
子どもたちの自由な発想で、
どんどん埋まっていくシートを見ていると、
「未来は明るい!」と実感します。
以下の3ステップで行います。
↓
STEP2_マジックシートで書くことを整理する(「虫カゴ理論」のヒミツ)
↓
STEP3_マジックシートを見ながら原稿用紙に書く
↓
3時間で読書感想文完成!
※STEP1は、講座前のメールでご案内いたします。
※時間内に書き上げる達成感を味わっていただくために、
事前に本を読まれることをオススメします。
お子さんだけでなく、ママやパパも変わる。
「勉強が好きになる環境作り」は、ご家庭から。
「これなら書けそう!」
読書感想文のヒミツを知った
小学2年生の女の子は、
自信にあふれるキラキラした目で、
そう言いました。
そして、お母様は、
お子さまの考えていることに感動して、
同じく目をキラキラさせながら、
我が子を見つめていました。
「本を読むのは好きなんだけど、
書くのが苦手なんです・・・」
講座の始めで、
お母様がそうおっしゃっていましたが、
マジックシートを完成すると、
この女の子は、
怒涛のスピードで鉛筆を動かしていました。
「つい怒鳴ってしまい、気まずくなった」
親子で宿題や勉強をすると、
そんな雰囲気になる事もありますが、
この「すごい!読書感想文教室」では、
「信じて見守る」
この概念が、
実感できる3時間になります。
これを身に着けると、
子育てがかなりラクになります!
そして、
自信をつけたお子さまは、「読書感想文」の他にも、
勉強や習い事に、前向きに取り組めるようになるかもしれません。
【対象】
小学3年生~中学3年生
※親子でのご参加が必須です。
※文字をスラスラ書けるお子様は、
小学2年生から受け付けております。
【会場】
①オンライン講座ZOOM
8/28(日)14:30-17:30(〆切※ご相談下さい)
9/4(日)13:00-16:00(〆切8/28)
※日程のご希望がございましたら、ご相談くださいませ。
※キットを送付しますので、余裕を持って
2週間〜1週間前のお申し込みをお願いします。
【参加費用】
親子2名(大人1人+子供1人)
21,000(税込)→ 9,800円(税込)
(お子様追加お1人+3,000円(税込))
【持ち物】
・事前に読んだ本(『楽しく読めるヒミツ』を事前にお送りします)
・お気に入りの飲み物、大好きなお菓子
・筆記用具、ふせん、30cmの定規
・学校指定の原稿用紙(必要枚数)
(他の原稿用紙で良ければ、ご用意しています)
・読書感想文要項(あれば/学校配布のものなど)
【確認事項】
・振込手数料は、ご自身でご負担ください
・金融機関の振込み控えをもって領収書とさせていただきます
・受講料はお申込みから5日以内にお願いいたします
・未就学児のお子様の同伴は、ご相談ください
【キャンセルポリシー】
・参加都合がつかなくなった場合は、早急に
メールnote.chiei@gmail.com までご連絡下さい
・期日が迫ってのキャンセルの場合は、以下のキャンセル料をお受けいたします
*開催日より7日以内の場合:キャンセル料50%(振込手数料差引きご返金)
*開催日より3日以内の場合:キャンセル料100%
※同業者(塾経営関係の方、子供向け教室、
作文教室主催の方)は、申し訳ありませんが、ご参加できません。
「すごい!読書感想文教室」のご感想
「こんなこと考えてたんだ~。
ちゃんと色んな記憶が、繋がってるんだなあ。」
2020年に受講してくださったお母さまが、
お子さまの読書感想文を見て、
こんな風におっしゃっていました。
普段の会話には上がってこない
子どもたちの
『思考の軌跡』が
開始1時間で作成するシートの上に
浮かび上がります。
1番カンタンじゃないのは、
この「伝えたい内容を作る」ところなんですよね。
「読書感想文」がスラスラ書けたら、
自分の考えを相手に伝えることも
得意になっているはず。
「考える」入門編としても
2020年の大学入試改革や、
2021年の高校入試&学習指導要領改訂では、
「自分で考えて行動すること」が
推奨されています。
「考える事」は、日々の練習や慣れが必要です。
ご家庭で、できたら最高ですよね。
この「すごい!読書感想文教室」を
普段の「読書ノート」として
使ってみてはいかがでしょうか。
一生モノのスキルを、
この夏、親子で手に入れませんか?
着付講師/“心体美”整育家/1児の母

方眼ノートメソッドと出会い、娘の「ママ、だいきらい!」が「ママ、だいすき!」に変化したことをキッカケに、
「仕事」も「子育て」も軽やかに楽しみたい女性へ、
「食・思考・体」の3アプローチをご提案している。
<資格>
・日本ノートメソッド協会 方眼ノートトレーナー
・方眼ノートfor KIDSトレーナー
・10min FOCUS Mapping®初級・中級インストラクター
・魔女ビネガーアドバイザー
・からだリセット開脚講師
すごい!読書感想文教室メソッド開発者
高橋政史氏

クリエイティブマネジメント㈱代表取締役
経営コンサルタント。
シリーズ20万部突破の
『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』や
『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』
『マインドマップ問題解決』など、
執筆したノート術本は全7冊32万部。メーカ勤務時代に3tトラック1台分の営業資料を
畳4畳半にスリム化。その後、
香港のマーケティング会社の
COO(取締役)を経て、
戦略系コンサルティングファームにて
経営コンサルタント。現在は教育機関から企業まで
「ノート指導」の第一人者。学習分野では、
千代田区の教育委員会の要請で全国初となる
「全校生徒・全教科・全教員」
方眼ノートの実践を年間指導。その他、
勉強嫌いの中2男子が500点満点中480点!
進学校の高1女子の学年順位が
137位→50位→26位→3位に
UPした勉強ノート他。ビジネス分野では、
ノート指導はのべ2万人超。主な導入実績は、
外資系金融機関、自動車メーカー、
通信会社、商社、広告代理店、
自動車メーカー、精密機器メーカー、
IT企業など200社を超える。信念は「未来はノートで変えられる」。
群馬県高崎市生まれ。
最後にひとこと
「作文嫌い」は、その子のせいではありません。
やり方を教えてもらっていなかっただけなのです。
この講座で、お子さまには
3時間で原稿用紙に書ききる達成感を
味わっていただき、
保護者の方には、
お子さまの変化を
実感していただけたらと思います。
子どもは夏に一番成長するといいます。
ご家族の、今後の人生の
お役に立てていただけたら幸いです。